人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イートモ日記

市教研

私の市は、県内では研究熱心な市ということで有名です。
ほぼすべての学校が、研究指定校として、各教科を何十年も研究し、毎年のように公開研究会を行っています。
また、各教科にわかれた研究組織、<市教研>は8月以外毎月あり、出席率もほぼ100%です。市によっては、学期に1回というところや、出席してもしなくて自由などというところもあるので、そういうところと比べると、ハードかもしれません。
私は、特別活動・学級経営部会というところで、部長をしています。
別に、学級経営や特別活動に精通しているからというわけではなく、なんとなく「おまえがやれ」という流れで決まりました。しかも、初めて参加した年の初日の部会でいきなり決まりました。
今年で3年目です。
今年は、自分でも満足のいく研修計画を立て、実行できていると思っています。
次のことをしました。

・盛岡大学講師の野口晃男先生をお招きし、「家庭との連携」についてご講演をしていただく。
・県内にいらっしゃる、たいへん実力のある実践家柳田先生、松戸先生をお招きして、学級経営と授業についてご講演をしていただく。
・模擬授業。市内で、特別活動の研究をずっと続けている学校の元研究主任で、今もバリバリ実践されている先生に「学級会の模擬授業」をしていただく。われわれ部員が子ども役になり、学級会の進め方を体験を通して学んだ。
・授業研究。私の勤務校の先輩で学級会をクラス経営の柱と位置付け、すばらしい実践を日々続けている先生のクラスの学級会を参観した。
・楽しいクラスをつくるためのゲームの研修をした。
・「家庭との連携」「教科指導」「特別活動」「道徳」のテーマにわかれて、部員がそれぞれ自分の実践を持ちより、グループで協議をしている。全員が1実践を発表しあう。(これは2月、3月と続く。)

今振り返ってみても充実した研修でした。
慣例で、部長は、実践発表などをしないでいいという特権があったのですが、それでは勉強にならないので、去年は、研究授業をやりました。今年は特活の実践発表をやります。

このような立場の役をこれまでやってこなかったので、最初は苦労しました。
定例部会の進行
講師、世話役との連絡、接待
文書の作成
部長会議
予算
県の研究会とのつながり
書いてみると、いろいろやっているなあと思いました。
これらもよい経験です。
「何のためにやっているのか?」
を考えると、文書一枚作るのもそれほど苦ではなくなります。
「部員の先生方と、その教室の子どもたちの笑顔のため」
そう思えば、自分の仕事に誇りが持てます。
部長になった年は、新設校の体育主任であったこと、市の体育主任の中でも中心になって企画を考える役をいただいたことなどが重なり、「なんでおれがやらなきゃいけないの?」などと思ったこともありました。しかし、今思えば、これらが自分のためにもなっていたと思います。

今、来年度の計画を立てています。
一昨日の部会で、先生方にアンケートをお願いしたところ、講師については一任という形だったので、あの先生にお願いしたいと強く思っています。実現すれば、すごいことです。
by pyson-i | 2010-01-22 04:43 | Comments(2)
Commented by ジャスミン at 2010-01-22 07:07 x
部長!

イートモ部長と同じ学級経営部会のジャスミンです。
今年の市教研、本当に充実して良かったです!
部長の「こうしたい!」というビジョンが良く表れていました。
本当に勉強になりました。
「あの」先生って、「どの」先生でしょう!
千葉県内の先生ですか?
Commented by pyson-i at 2010-01-22 17:42
ジャスミンさん
コメントありがとうございます。
さあ,誰でしょう?
ただ勝手に私があの先生にお願いしようと思っているだけなので,どうなるかわかりません。

小学校の教員イートモの日々の出来事や思いのメモです。 
by イートモ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

以前の記事

2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2008年 08月

メモ帳

最新のトラックバック

検索

タグ

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな